枇杷をいただいたので、贅沢にもびわ酒にしてみた。(村田和子さんの本を参照。自費出版の3~5集を最近手に入れた。1~2集も気長に探すつもり。)ガラス瓶の中で揺れる姿を見るだけでも美しくて自然と嬉しくなる。はじめての試み。待つ時間という楽しみ。
「運鈍根 井上梅女聞き書き」という本を読む。丸梅という東京四谷にあった伝説の小料理屋。そこの初代女将のおはなし。すごく面白く感銘を受けた。語られる料理哲学には共感することしきりだ。ホルトハウス房子さんの料理本で丸梅の料理が載っている本があるそうなので、再度読んでみよう。(ずいぶん前に読んだ本だけれど、そのときはそこまで和食に関心がなかった。)
明日から、6月。気持もあらたに過ごそうとおもう。
(my)
Friday, 31 May 2019
Sunday, 26 May 2019
五月の風
さまざまな種類の鳥や蝶が空中を飛び交う。新緑が目に眩しいほど鮮やかだ。五月は、身の回りの自然から音楽的な感覚を喚起される季節。古今東西を通じて音楽家たちは、生命感溢れるこの季節の一瞬のキラメキのようなものを永遠に保存するために作曲したに違いない。
耳を澄ませば、風の音が聞こえる。風の音ってなに?改めて確認してみると、風が吹いて木の葉がこすれる音だった。しなやかな若葉から生まれる風の音は、他の季節では聴けない特別な音質を持っている気がする。純粋に風の音だけ(空気が動く音)を聞くことはできないのかもしれない。現実世界の物質があるから僕は音を感知する。
レコードやCDで音楽を聴くのをやめて、このまま風の音だけを聴いていたいところだが、そうもいかない。五月の自然に喚起されて、僕の音楽欲は旺盛になっている。新しい音楽、聴き慣れた音楽、何を聴いても心踊る。一ヶ月前は何を聴いても楽しめなかった。音楽狂の僕にとっては珍しい状態だったのに。
風が心地よい季節が年々短くなって来ている。気がついたら夏の空気となっていた。美しいものは何とも儚いものだ。
(青柳)
耳を澄ませば、風の音が聞こえる。風の音ってなに?改めて確認してみると、風が吹いて木の葉がこすれる音だった。しなやかな若葉から生まれる風の音は、他の季節では聴けない特別な音質を持っている気がする。純粋に風の音だけ(空気が動く音)を聞くことはできないのかもしれない。現実世界の物質があるから僕は音を感知する。
レコードやCDで音楽を聴くのをやめて、このまま風の音だけを聴いていたいところだが、そうもいかない。五月の自然に喚起されて、僕の音楽欲は旺盛になっている。新しい音楽、聴き慣れた音楽、何を聴いても心踊る。一ヶ月前は何を聴いても楽しめなかった。音楽狂の僕にとっては珍しい状態だったのに。
風が心地よい季節が年々短くなって来ている。気がついたら夏の空気となっていた。美しいものは何とも儚いものだ。
(青柳)
Friday, 10 May 2019
夏の扉
新元号になって早10日も経った。昭和は遠くなりにけり。昭和生まれの私は、これからの令和生まれからみたら明治の女みたいな感じになるのかしら。
今年の特別なゴールデンウィークもあっという間だった気がする。というか、最近日々が早送りのように過ぎていく。もうちょっとのんびりといいたい気もする。この感覚は、個々人のものなのか時代的なものなのか。
自営業なので、まとめてそんなに長く休みは取れなかった。基本的には自宅にいた。それでもゴールデンウィーク気分を味わうべく、いつもとは違うことをした。(お昼間に”お好み焼き+ビール”と夜に”ピザ+ワイン”パーティ。)
普段しないことをするだけでも、どこか特別気分に。ハレとケは大事な感覚と思い知る。
(my)
今年の特別なゴールデンウィークもあっという間だった気がする。というか、最近日々が早送りのように過ぎていく。もうちょっとのんびりといいたい気もする。この感覚は、個々人のものなのか時代的なものなのか。
自営業なので、まとめてそんなに長く休みは取れなかった。基本的には自宅にいた。それでもゴールデンウィーク気分を味わうべく、いつもとは違うことをした。(お昼間に”お好み焼き+ビール”と夜に”ピザ+ワイン”パーティ。)
普段しないことをするだけでも、どこか特別気分に。ハレとケは大事な感覚と思い知る。
(my)
Subscribe to:
Posts (Atom)