Wednesday 27 March 2019

お菓子の基本

dancyuのシュークリーム特集をみていたら、無性に食べたくなった。わたしのベストシュークリームは、ツマガリだ。今のおうちからは遠いしなぁ・・・。

ということで、つくってみることに。シュークリームって難しそうだし、今まで試みたことはなかった。それでも”今食べたい!”欲が後押ししてくれて、チャレンジしてみることに。

そんなときに参考にするのは、辻調グループ「決定版お菓子の基本」という本。以前図書館の料理本コーナーで何気なく手に取った。日々作ってみたいお菓子の作り方が懇切丁寧に解説されている内容が素晴らしい。お菓子の教科書という感じ。とても気に入ったのだけれど、kindle版しか現行では売っていないのでなかなか手に入れることができなかった。(紙の本を机に開いて料理したい派。)最近やっと古本で購入。(嬉しい!)

意外とおうちに常備している材料でできることがわかった。
ちょっと1工程忘れてしまったけれど、はじめての割にはきちんとできた気がする。(贔屓目。)思ったより、手間がかかりすぎるものでもなかった。やってみないと分からないもんだな・・・。手作り感満載だけれど、あたたかみあるほっとする味。これから、やみつきになりそう。日常のささやかな楽しみ。

(my)

Sunday 24 March 2019

BGMをレコードで

木工作業をしている時はいつも音楽を聴いている。手軽なのでCDを使うことが多かったのだが、最近なるべくレコードで再生するようにし始めた。

好きとか嫌いとか関係なしにCDで所有している音源の方がレコードより多く聴いていることに気づいたのがきっかけ。所有している枚数は圧倒的にレコードが多いのに。レコードは聴き過ぎると音質が悪くなるというイメージがあるのかもしれないけど、聴かない方が逆にもったいない。

昔買ったけど、あんまり聴いてなかったレコードを中心にセレクトするようにしている。ジャケットから出すと、案の定レコード盤はホコリやカビでずいぶんと汚れている。まずは水で念入りにクリーニングしてから針を落とす。レコード針がしつこいホコリを掻き出すから、再生が終わってからも軽くクリーニングする。中古盤は何回も再生した方が、どんどんホコリが除去されて音が良くなっていく。手がかかる分だけ、レコードには愛着が生まれる。

作業中のBGMをレコードで聴き始めて、レコードの音は気持ちいいなぁ、と改めて思った。スピーカーから作業場までは結構距離があるし、作業中は音は背後から鳴っている感じなのに、CDとの音質の違いは感じるものだ。頭じゃなくて体が気持ちいいと言っているような気がする。家庭のお風呂と温泉との違いにも近い。じんわりとあたたくて、気持ちいい感じ。

レコードをひっくり返したり、磨いたりするのは確かにめんどくさい事だけど、今はそれより音楽の再発見や音質の楽しみの方が優っている。いつまで続くか分からないけど、しばらく続けてみるつもり。

(青柳)

Wednesday 20 March 2019

うららか

頭ばかり使ってからだを動かさないのは良くないなと、実感している。最近気になることは身体を使うこと。機会があれば、歩くようにしている。ここに住むようになって近くでもすぐ車で移動してしまっていたので、反省の意味もこめて。

今日は春らしいぽかぽか陽気。気分転換に近隣の図書館まで歩くことにした。その距離約4km。

いつもだとぱーっと過ぎてしまう景色も、歩きながらだと違って見える。たくさんの発見。菜の花畑を越え、あたりに漂う花の匂い。蝶々も飛んでいる。のどかやなぁ。

歩きながらよいアイディアでも浮かばないかなと思ったけど、そんなに簡単ではなかった。図書館で仕事をするつもりが、大好きな21エモンを見つけてしまい、久しぶり読みふけってしまう。そういえば、学生時代図書館で勉強できないタイプだった。(活字中毒のわたしとしては、楽しい誘惑がたくさんのところでできるはずがない。)

(my)

Monday 18 March 2019

人間の能力

今の世の中、利便性を優先して本来の姿からかたちを変えたものがそこら中に溢れている。必要に迫られて使うのは当然のことだけど、それが日常的な習慣になってしまうと、もともとの状態のことをすっかり忘れてしまう。人間の適応能力は素晴らしく高い。

データとしてはほとんど同じとされていることが実は結構違うものだ。実際に比べてみると人間はいとも簡単にその差を感知する。

ある意味現代は、人間の能力を甘く見ているような気がする。AI技術の発展に関心を注ぐだけでなく、人間本来の能力を高めるような研究も推し進めてほしいと思う、今日この頃。

(青柳)

Wednesday 13 March 2019

日日雑記#7

至るところで梅の花が満開に。去年庭に植えた我が家の小さな木にもぼんぼりのように可憐に咲いている。ほのかな匂い漂い、春の空気を思いっきり吸い込む。年々、この花の良さに気付いていく。

図書館に行く途中。和菓子屋の季節感。この前から狙っていたうぐいす餅の表示は消え、代わりに桜餅と草餅と書かれている。食べそびれてしまった・・・。ま、どちらも好きだからいいけれど。今度こそタイミングを逃さないように。

岩波書店から伊丹十三選集が刊行されたことを知る。

リピートで流れる"HOCHONO HOUSE"。

日常生活におけるほんの些細な喜びを見逃さずに味わいたい。

(my)

Sunday 10 March 2019

欧州モノノネ日記 その4

小さなジェット機に乗ってアムステルダムから約2時間、ノルウェーに初上陸。クリスチャンサンという街から離れた小さな地方空港に夜10時に着くなんてかなり心細いところだが、Hagto AudioのTorryさんが快く迎えに来てくれると言ってくれて、ホントありがたい。利用客のほとんどが現地の人のようで、慣れた様子で足早に去って行く。僕たちが荷物をを受け取る頃にはほとんど誰もいなくなっていた。

ゲートを出た途端に、満面に笑みを浮かべたTorryさんと奥さんのKariさんが近寄って来てくれた。初めて会うのにそんな感じが不思議としない。Torryさんの運転でSogneにある自宅に向かった。車の窓から流れていく街の灯り、夜の森や海辺を眺めながら、朝になって日を浴びた光景を想像した。

1時間ほどのドライブであたりは別荘のような家がポツポツと適度な間隔を置いて立ち並ぶエリアに。道の行き止まりの小高い岡の上に立つ邸宅の前で車は止まった。車から外に出ると思ったより寒くなかった。正面には暖かい色のランプが灯った横長の家が建っていた。

「ここでスピーカーMONOが初めて海外で音を鳴らしたんだ。」MONOが作ってくれた縁で、僕たちが今ここにいることに感謝した。

室内は北欧らしいシンプルで快適なインテリア。空間から日々の豊かな暮らしが想像できた。温かい飲み物を頂いた後、ホテルのように清潔で心地よい寝室のベッドに入った。安堵感と心地よい疲労感に包まれ、あっという間に眠りについた。

(青柳)

Sunday 3 March 2019

雛祭の日に

最近、大村しげさんらの京都にまつわる本を再読している。欲しかった暮しの設計シリーズ「京のおばんざい」も手に入れた。この年になって、彼女たちの文章から読み取れる哲学に共感することしきりだ。

季節に寄り添う暮し。そんな今日はおひなまつり。一年に一回、これまでのお雛様の思い出をかみしめながらお雛様を飾り仕舞うこと。特別な料理の献立。こういったささいな喜びが大事だと痛感するこの頃のわたし。

(my)